女性ホルモンの働きと周期を理解してダイエットに役立てよう!
女性ホルモンの働きと周期を理解してダイエットに役立てよう!
2018-04-05 08:00:00 お気に入り 女性ホルモン

女性ホルモンの働きと周期を理解してダイエットに役立てよう!

女性がダイエットに成功するコツは、女性ホルモンの働きとその周期を理解すること。女性ホルモンには、「エストロゲン」と「プロゲステロン」の二種類があり、それぞれ特徴的な働きや分泌周期があります。

アナタにおすすめ
    続きを読む

    エストロゲンとは

    エストロゲンは、月経後より増加し始め、排卵期にピークを迎えます。

    卵胞を育てたり、子宮内膜を厚くする作用や、骨や血管を健康に保つ働きがあるほか、髪や皮膚にハリやツヤをもたらす作用もあるので“美のホルモン”とも呼ばれています。

    また、エストロゲンには、お腹周りの内臓脂肪を小さくする働きがあります。

    プロゲステロンとは

    プロゲステロンは、排卵後より増加し、妊娠が成立しなければ月経直前に減少して月経を迎えます。

    受精卵が着床しやすいように、子宮内膜をふかふかにしたり、水分をキープする作用、皮脂の分泌を促す作用などがあり、おもに妊娠にそなえる働きをするので“母ホルモン”とも呼ばれています。

    また、プロゲステロンには、妊娠・出産にそなえて、食事で摂ったエネルギーを皮下脂肪として、特に下半身に蓄えようとする働きがあります。

    ヤセキはいつ?

    ヤセキとは、すなわちエストロゲンの分泌量が多い時期。例えば、月経周期が28日の人の場合は、ヤセキは月経終了後からだいたい1週間程度となります。

    この時期は、月経のうっとうしさから解放されて体調も良く、自律神経の働きも安定して活動的な時。また、代謝も高まってダイエットの効果も出やすい時期と言えます。

    ヤセキにおススメの運動

    ヤセキのおススメは、有酸素運動。有酸素運動を取り入れることで、エストロゲンが分解した内臓脂肪を効率よく燃焼させることができ、体重の落ちを早めることが可能になるのです。

    ウォーキングやジョギングをしたり、ひと駅前で電車を降りて歩く、なるべく階段を使うなど積極的に体を動かすようにするとよいでしょう。

    ヤセキを利用して階段状に痩せる

    排卵後から月経前までの時期は、食べ過ぎを抑える程度にし、体重を落とすことに躍起にならず、現状維持で太らなければOKという程度に柔軟に考えることが大切。

    そして、次のヤセキが来た時にしっかり体重を落とすというリズムを作っていきましょう。

    ヤセキを利用して、階段状に痩せるのがポイント!

    ランキング

    注目のワード