夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ
夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ
2020-08-20 08:00:00 お気に入り 夏バテ

夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ

疲労の激しいカラダでも食べられる!カラダの中から健康にするレシピ「HIYAMUGI de DIET」をご紹介します。

アナタにおすすめ
    続きを読む

    夏バテでも食べられるダイエットレシピ

    今年の殊の外暑い!毎日沢山の水分を摂り、冷房にあたったカラダは疲労も激しいものです。

    今カラダの中から健康にする『ヘルシー&食べ合わせレシピ』は『夏バテでも食べられるダイエットレシピ』です。

    HIYAMUGI de DIET

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-01

    いただく素麺や冷麦を使って、夏バテ時の疲労回復&ダイエットの一石二鳥のメニューをご紹介しましょう。

    消化酵素『ジアスターゼ』の秘密

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-02

    【ジアスターゼ】はダイコンや山芋などに含まれ、別名【リパーゼ】とも呼ばれる消化酵素です。 夏場の消化不良を助け胃腸の働きを助けます。 この酵素は加熱に弱く酸化しやすいので、食べる直前におろし器などですりおろし、生で食すことで有効に働きます。

    うずらの卵の秘めたるパワー

    うずらの卵には、鶏卵よりも優れた栄養価があります。 例えば、肝臓の働きをUPさせたりコレステロールをコントロールしたりする効果の高い【メチオニン】は鶏卵の2.8倍、細胞分裂を盛んにする【ビタミンB12 】は5.2倍も含まれています。 また糖質の代謝を促進する【ビタミンB1】も2倍程です。

    栄養素を知ってダイエット知力UP

    それぞれの栄養素を知ってダイエット知力UP↑させましょう!!

    カルシウム

    脂肪の吸着を阻害する(茗荷、長芋)

    カリウム

    むくみの予防(うずら、長芋)

    ムチン

    滋養強壮、健胃、疲労回復(長芋)

    ビタミンB1

    糖質をエネルギーに代える力をUP(うずら、長芋)

    ビタミンC

    カルシウムの吸収をUPさせる(だいこん)

    HIYAMUGI de DIETの材料

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-03 夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-04
    冷麦 2束
    大根 10cm位
    長芋 15cm位
    茗荷 2個
    うずらの卵 2個
    めんつゆ(ストレート) 適量
    柚子ポンズ 大さじ1位

    HIYAMUGI de DIETの作り方

    ①麺を茹でる。フライパンだと吹きこぼれないので便利。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-05 夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-06

    ②長芋をおろす。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-07

    ③続けてダイコンをおろす。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-08

    ④長芋を溶く。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-09

    ⑤柚子ポンズを入れて下味をつける。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-10

    ⑥茗荷を半分に切り、斜めの千切りにする。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-11

    ⑦サッと水にくぐらせてザルで水切りする。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-12

    ⑧茹で上がった麺を水で締め、深めの器に載せる。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-13

    ⑨⑤で作った長芋とポンズを混ぜたもの、大根おろしをかける。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-14

    ⑩茗荷、うずらの卵の順に盛り付け、麺つゆをかけていただく。

    夏バテでも食べられるカラダの中から健康にするダイエットレシピ-15
    ランキング

    注目のワード