
通勤・通学にできる!つり革で背中・二の腕スッキリエクササイズ
今回は電車内、立った状態でつり革を用いて行うエクササイズをご紹介します。
つり革を使用して背中から二の腕すっきり
歩くとき・電車に乗るとき・座るとき、ちょっと意識すれば普段使わない筋肉が目覚めて活動し始めます。筋肉は使っていることを意識することが大切なので、ポイントさえ抑えていれば毎日効率的にチョコッと運動ができるというわけです。
※電車内、立った状態で行います。
①腰幅に立ち、電車が揺れてもバランスが保てるようにお腹に力を入れます。
右手でつり革を掴んで開始姿勢を作ります。

②息を吸いながら、肘を曲げ、肩甲骨をやや後ろに引きながら肘を体に近づけていきます。
この時、背中から二の腕にかけて力が入っている事を意識します。
身長が低い方は、かかとを上げて体をつり革に近づけるように行うと効果的です。

③息を吐きながら、肘を伸ばして、最初の姿勢に戻ります。
15回行ったら反対側も同様に行います。
※つり革は五本の指で握り、小指側に力を入れながらエクササイズを行うと効果的です。
目標回数:15回×2セット