きのこと緑黄色野菜の温サラダ「カプレーゼ仕立て」
きのこと緑黄色野菜の温サラダ「カプレーゼ仕立て」
2022-03-16 08:00:00 お気に入り 野菜・サラダ

きのこと緑黄色野菜の温サラダ「カプレーゼ仕立て」

今回のカラダの中から健康にするヘルシー&食べ合わせレシピは『きのこと緑黄色野菜の温サラダ~カプレーゼ仕立て~』です。

アナタにおすすめ
    続きを読む

    夏バテ解消レシピ

    今年の夏は殊の外暑く、【食欲減退】【胃腸機能の低下】など、まだまだ夏バテによるカラダの不調を感じている方も多いようですね。

    今月はダイエットしながらもそれらを回復するメニューのご紹介です。

    秋の味覚のきのこや山のバターと言われるアボカド、更にはカラダの健康を維持する緑黄色野菜を使った、満腹感満点の『きのこと緑黄色野菜の温サラダ~カプレーゼ仕立て~』で食欲の秋を元気に過ごしましょう♪

    温サラダのススメ♪

    夏バテで疲れたカラダの回復には何と言ってもカラダを温めることが大切でしょう。年々暑くなったと感じる夏は冷房の影響で、特に女性のカラダは『冷え』を感じています。

    漢方の考え方では『冷えは万病のもと』と言われるほどで、女性機能にも大きな影響を与えます。ダイエット中であるならば、とにかくカラダを温めて!お野菜を摂取するのも『温サラダ』で胃腸を温めるのがおススメです。

    『きのこ』の力で健康美人

    今回のレシピで使用するきのこは【椎茸】【しめじ】【えのき茸】の3つ。それぞれのきのこパワーをご紹介しましょう♪

    椎茸

    【糖質・脂質】をエネルギーに代える力をUPさせる【ビタミンB1】【ビタミンB2】、歯や骨を丈夫にする【ビタミンD】等が豊富に含まれています。

    また、夏バテには免疫力細胞を活性化させる【レンチナン】も注目の栄養成分です。

    しめじ

    栄養素の吸収スピードを緩やかにする【食物繊維】【ナイアシン】は、消化器官に有効に働きますので食欲不振や倦怠感の回避などに力を発揮します。

    三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)の代謝力を高めますのでダイエットにも有効です。【バントテン酸】はストレスの緩和に役立つなど、しめじのパワーは計り知れません!

    えのき茸

    低カロリーでありながら、冷え症の予防に役立つ【鉄】やホルモンのバランスを整える【亜鉛】、むくみの予防に有効な【カリウム】などのミネラルが豊富です。

    注目すべきは【レンチナン】です。この栄養素は免疫細胞を活性化させてくれます。

    『緑黄色野菜』の吸収力UP!

    緑黄色野菜には【ビタミンA】【ビタミンE】【ビタミンK】などが豊富に含まれていますが、これらは脂に溶けるビタミンですので、油脂とともに調理することが大切です。

    『世界一栄養価の高い果物』で元気回復

    『森のバター』と言われるアボカドは何と100年も前に日本に渡っていたとのこと。栄養価の高さは世界一と称されますが、ダイエットにも有効です。

    【リノール酸】や【オレイン酸】が豊富に含まれていますのでコレステロールを減らす働きがあります。タンパク質も高いので、イタリアを代表するサラダの『カプレーゼ』のチーズの代わりにいかがでしょう?赤と緑のコントラストが色鮮やかです♪

    きのこと緑黄色野菜の温サラダ~カプレーゼ仕立て~の材料

    しいたけ1個
    しめじ1/4袋
    えのき茸1/4袋
    トマト(ミニ)2個
    アボカド1/2個
    MIXリーフ適量
    オリーブオイル大さじ1杯
    バターまたはマーガリン20g位
    塩・コショウ適量
    醤油少々(お好みで)

    きのこと緑黄色野菜の温サラダ~カプレーゼ仕立て~の作り方

    Step① 野菜を洗って、カットする

    ①しいたけを細切りにします。

    ②トマトを1.5cmの輪切りにします。

    ③アボカドを半分にカットして種を取り除いて皮をむき、1.5cmの半月切りにします。

    Step② ソテーする①

    ①フライパンにオリーブオイルを敷き、アボカドを両面ソテーする。

    ②キッチンペーパーに載せて余分な脂を取る。

    ③そのままのフライパンでトマトをソテーする。 フライパンにくっつかないように、トマトを回しながら調理する。

    Step③ ソテーする②

    ④お皿にアボカド→トマト→アボカドの順に交互に並べる。

    ⑤フライパンをキッチンペーパーで綺麗に拭く。

    ⑥フライパンにきのことバターを載せて火をつけ、ソテーする。

    ⑦塩・コショウを加えて調味する。

    Step④ 盛り付け

    ①リングの中央にリーフ野菜を載せる。

    ②①にきのこのソテーを中央が高くなるように盛り付けて完成!

    ランキング

    注目のワード