![生姜と鶏肉のスープ[材料]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.diet-mag.jp/images/diet_recipe01_18_eyecatch.jpg)
生姜と鶏肉のスープ[材料]
カラダの中から健康にするヘルシー&食べ合わせレシピ「生姜と鶏肉のほっとするスープ」をご紹介します。まずは材料編です。
ヘルシー&食べ合わせレシピ
ダイエットへの近道は『太りにくいカラダを準備すること』。
見た目や体重の減少だけにこだわるのではなく、細胞分裂を盛んにしたり、歯や骨を丈夫にしたり、潤いのある肌を保つなどカラダの中から美しくなるダイエットを行うことが大切です。
ココロもカラダもほっと温まるレシピ
お鍋が恋しくなる季節にピッタリのスープをご紹介します。
『生姜と鶏肉のほっとするスープ』は、生姜をたっぷりと使用してココロもカラダもほっと温まるレシピに仕上げました。
脂肪燃焼力を高めてダイエット効果をUPさせながら、コラーゲンや必要な栄養素をしっかりといただいちゃいましょう♪
脂肪燃焼力UPを狙う!
『太りにくいカラダを育む』ためには、摂取した栄養素をエネルギーに代える力をUPさせる「食べ合わせ」を心がけることがPOINTです。
では、【脂質】をエネルギーに代える力をUPさせるには何がよいのでしょう?
答えは・・・・・・・
【ビタミンB2】です。
今回のレシピで使用するお野菜の「しいたけ」「みつば」「カブの葉」「とうがらし」には【ビタミンB2】が含まれます。
【脂質】をエネルギーに代える力をUPさせる【ビタミンB2】で脂肪燃焼力をUPさせましょう。
生姜や唐辛子の辛味成分は、それらを食すだけでも発汗作用があり体温が上昇します。
故に、新陳代謝も高まりダイエットへとつながります。
ダイエット中にはコラーゲン
空気が乾燥してお肌にダメージを受けやすいこれからの季節は、コラーゲンをたっぷりとチャージしましょう!
鶏肉の皮にはコラーゲンが含まれますので、材料は必ず皮つきのモモ肉を準備しましょう。
コラーゲンの合成に必須なものが【ビタミンC】。
トッピングの三つ葉を食べ合わせることが有効です。
また、加熱に弱いビタミンなので、器に盛り付けて食べる直前にトッピングすることも大切なPOINTです。
材料(2人前)
![生姜と鶏肉のスープ[材料]-01](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.diet-mag.jp/images/diet_recipe01_18_img01.jpg)
生姜 | 1袋※1 |
※1(辛いものが苦手な場合は量を調整)
鶏モモ肉 | 120g位 |
三つ葉 | 3~5本(お好みで) |
しいたけ | 3個 |
カブ(葉ごと) | 2個 |
ネギ | 1本 |
サラダ油 | 大さじ1杯 |
胡麻油 | 小さじ1杯位 |
醤油 | 大さじ1杯位 |
酒 | 大さじ1/2位 |
みりん | 大さじ1/2位 |
鶏がらスープの素 | 小さじ2杯位 |
塩 | 適量 |
水 | 500g位 |
水溶きかたくり粉 | 適量 |
七味唐辛子 | 適量 |
材料の用意が出来たら、次はいよいよ調理です。
※調理レシピはコチラ。