夏だからこそ注意したい!足首の冷えを防ぐ5つの方法
夏だからこそ注意したい!足首の冷えを防ぐ5つの方法

夏だからこそ注意したい!足首の冷えを防ぐ5つの方法

夏は体を冷やしてしまう要素がたくさん!特に、足首の冷え対策についてご紹介します。

アナタにおすすめ
    続きを読む

    夏の冷えのほうがツラい…

    暑さ真っ盛りの夏。猛暑になればなるほど気になるのが冷えです。

    オフィスや電車のエアコン、冷たい食べ物や飲み物の摂取、入浴はシャワーで済ませるなど、夏は体を冷やしてしまう要素がたくさんあるのです。

    実は、冬よりもむしろ夏の冷えのほうがツラいという女性は少なくありません。女性は特に、熱を生み出す筋肉が少なく、断熱材の役割を果たす皮下脂肪が多いため、男性に比べて冷えやすいのです。

    また、人間の体は重力の影響でどうしても下半身に血液や水分がたまって、冷えやむくみを起こしがち。ここでは特に、足首の冷えを防ぐ5つの方法をご紹介します。

    ①ストレッチ1

    椅子に深く腰掛けて、片脚を曲げてお尻の下にしきます。つまり、片脚だけで正座をしている状態。この状態を10秒キープします。左右3回ずつ行いましょう。

    ②ストレッチ2

    椅子に座ったまま足首を曲げたり伸ばしたり、ぐるぐる回してみましょう。脚を伸ばし、ひざを曲げずに足首を動かしてもよいでしょう。

    ③マッサージ

    ゴルフボールを床に置いて、足の裏でごろごろと転がして足をマッサージしましょう。クセになりそうな心地良さです。

    ④歩く

    少しずつまめに歩くだけでも冷えやむくみの防止になります。トイレに行くときは階段を使って違うフロアに行く、通勤の時1駅手前で降りて歩くなど、なるべく歩く機会を増やすようにしましょう。

    ⑤外から温める

    レッグウォーマーや、足首がかくれる長さのソックスを履いてエアコンによる冷えを防止しましょう。

    ソックスは、締め付けのきついものを長時間履いていると、逆に血行が悪くなってしまうので注意が必要です。

    ⑥全身の冷え防止対策もしっかり

    ストレッチやマッサージは、デスクワークなどの合間の気分転換がてら、1時間に1回程度行うとよいでしょう。

    また、もちろん、冷たい食べ物や飲み物を控える、入浴ではしっかり湯船につかって体の芯から温める、など全身の冷え防止対策も大切です。

    普段の生活のなかでできることを継続していくことが、冷え体質脱出への近道なのです。

    ランキング

    注目のワード